施工事例

デザイン性と機能性が調和した家
舞鶴市

アトランティックブルーの落ち着いた色合に、木目調をアクセントにした、大人カッコイイ外観。

広々とした玄関ポーチは、スロープと階段を併用。
ベビーカーや三輪車なども持ち上げて階段の上り下りすることなく、さらに、玄関扉も引き戸なので、お散歩やお出かけもスムーズに移動ができます。

玄関を開ければ、スッキリとした空間にアートフォトのエコカラットがお出迎え。
扉の奥には、家族用のシューズクロークがあります。

シューズクロークは、約1.5帖の広さ。
ベビーカー等も楽々収納でき、靴は約60足の収納が可能です。
エコカラットは、デザイン性だけでなく、調湿・防臭効果があるので、玄関をスッキリとした清々しい空間に整えてくれます。

お施主様のご希望のイメージは木に囲まれたリビング。
本物と見間違うくらいの木目調クロスを採用した、木に囲まれたリビングは、オシャレながらもアンティークな雰囲気にホッとくつろげる空間になりました。

リビングから続く小上がり和室は、襖(ふすま)など和のテイストを大切にしながらも、畳をリビングと同系色にすることで、リビングと調和する和モダンな空間になりました。

赤色の華やかなキッチン。
センサー付きのタッチレス水栓に、ビルトイン浄水器をプラス。
飲み水用と、普段使い用と水栓が分かれていると、使い分けが出来て便利。

主寝室はベージュグレイを基本としたクロスで、色による刺激が少なく疲れないので、心地よく睡眠を促してくれます。
扉の横には、約2帖分のウォークインクローゼット。
鏡を置いて、服装チェックなどできる広さです。

子供部屋は、将来を見通して2つのクローゼットに、2つの扉。
将来、お子様が大きくなった時に、仕切って2つの部屋にするもよし。
仲良く広々このままでもよし。
区切らないことで広がる使い勝手と、区切るからこその使い勝手。
暮らしていく中での変化に対応できるのが嬉しいですね。

こちらの子供部屋は、1つに独立しているお部屋に。
お子様が小さいうちは、パパ・ママの趣味の部屋として使用したり、ゲストルームとしても活用できます。
臨機応変に多用途に使用できるのも嬉しいですね。

洗面所と脱衣所を扉で仕切って分けて設置。
分けることで、洗面所、脱衣所ともに広々と使え、お風呂を使用しているときでも、気にせず洗面所を使用できます。

浴槽はベンチを設けたラウンド型。
半身浴も全身浴もその日の気分で使い分けできるから、毎日の入浴タイムが楽しみに。

2Fのバルコニーの前には、セカンド洗面台を設置。
2Fのお掃除やお子さんの体調不良などちょっと、お水が使いたい時など、あると非常に便利。
朝の洗面台の混雑も2つあると解消され、お互いのストレスもなく時間も有効に使えます。

一家にトイレが2つあるのは非常に便利。
朝などのトイレタイムが重なってしまうと大変。
2つあると、そういったわずらわしさがないので嬉しいかぎりです。
1・2Fそれぞれアレンジを楽しまれ、趣の違うトイレになりました。