1. HOME
  2. ブログ
  3. 家事動線
  4. 住宅の家事動線

住宅の家事動線

ハッピーホームでは家づくりを通して、建築されて新しく始まる生活を豊かなものにしていただくための情報発信をしております。

さて、今回は住宅の家事動線に関する話題のコラムとなります。

家づくりを考える方の多くが、重要視させている家事動線についてお伝えします。快適で効率的な家事を実現するためのポイントについても触れていきます。

家事は日常の生活の中で多くの時間を費やすことも多いので、効率的に行うことがでできる動線計画にすることで、時間とエネルギーを節約し、充実した時間を過ごすことにもつながります。

まずは、キッチンと洗濯スペースの位置関係を考えましょう。これらは家事の中心となる場所なので、できるだけ近くに配置することが理想です。食材の受け渡しや洗濯物の持ち運びがスムーズに行えるように、間取りの段階での計画が大切です。

また、家族の移動量を考慮して、動線のスムーズさも検討するとより良いです。例えば、キッチンからリビングやダイニングへのアクセスがしやすいように、壁の有無や位置、家具の配置なども念頭にいれた空間にすることも一つの方法です。また、収納スペースにも配慮して、家事を行う際に必要なものが手元にあるように工夫しましょう。

さらに、安全性にも気を配りましょう。子供が自由に動き回る家庭では、怪我や事故を防ぐために、カウンターの角を丸くしたり、手すりを設置したりすることも重要なケースもあります。また、火気を使う場所や危険な場所へのアクセスを制限するための扉やゲートも検討できるように、支えとなる壁がつくれるかどうかも見てみましょう。

最後に、家事動線を快適にするためには、家族のライフスタイルや個々のニーズに合わせた設計が必要になります。家族のコミュニケーションを重視されるなら、オープンな間取りがおすすめとなります。また、家事の負担を軽減するために、自動化やスマートホーム技術を取り入れることも一つのアイディアです。

思い描かれている暮らしを実現するための一つの方法として、家事動線の計画は大切になってきます。もちろん私たちも、お客様のご要望に合わせた効率的な家事動線をご提案いたします。ぜひ、お気軽にご相談ください。

1999年に創業し、京都北部地方でもっとも古くから高気密高断熱住宅を手掛けてきた当社の強みは、夏は日本一高い気温を観測するほどに非常に暑く、冬は大雪が降るほどに冷え込む、特徴的な気候の京都北部地方に最適な、住み心地のよさを実現した高性能住宅を建築できることです。

住み心地は、数値性能だけが良くても体感性能の良さを実現できるという訳ではありません。

家づくりを考えておられる方は、数値性能だけが良い家に暮らしたいのではなく、住み心地のよい家に家族で楽しく快適に暮らすという夢を描かれていると思います。

その差が生まれる理由やその実現のためのコツというものが存在します。

そして、建物の性能や住み心地も、デザインも、価格も、家づくりにおいてそれぞれが相互に影響を与えあいながら、住む方の人生設計の土台ともなります。

それぞれのバランスが取れた家づくりをすること。それがハッピーホームが考える「しあわせを育む家づくり」です。

関連記事

LINE公式アカウント

お役立ち情報満載!
LINEからのご相談もOK!
お友達追加はコチラから

友だち追加