お役立ち

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 構造
  4. 住んでから後悔しない電気配線の話

住んでから後悔しない電気配線の話

住みだしてから、テレビの位置を変えたり、子供の勉強机やベッドの位置を変えてみたりと、模様替えをしようと思った時に、そこにはコンセントがない!なんていうのはよくある話です。

これから新築をお考えの方には、上記のようにならないために、どの部屋でどのような使いか方が予測されるのか?

今使っている電化製品や家具はどんな物があり、新たに購入検討の物はどんな場所でどのように使うのかを事前に検討しておくことが重要です。

事前に計画しておくことで、各部屋、コンセントの台数や設置する高さなんかもおのずと見えてくるので、後になって後悔することもなくなりますよ。

さらに、コンセントだけでなく、テレビ配線やLAN配線もよーく考えておくことをおススメします。

無線LANは配線をたくさんしなくてもいいというメリットもありますが、携帯やパソコン・タブレットや子どものゲーム機器など、Wi-Fiを活用して使うものだけが家庭内でどんどん増えてきている現在、1階にある1台のルーターだけでは、2階で電波が拾えない…といったことも。

今は、使う予定がなくても、後々のことを考えて、配線をひぱっってきておくことで、住みだしてからの追加工事の必要もなくなります。

たかがコンセント1つでも、工事の難易度でかかる費用が随分変わってきます。

いざとなった時に、後から配線を増やす場合、天井や壁内から簡単に出来る構造になっているかを施工会社さんに確認しておくとよいでしょう。

関連記事

LINE公式アカウント

お役立ち情報満載!
LINEからのご相談もOK!
お友達追加はコチラから

友だち追加