お役立ち

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 内装
  4. 吹き抜けのメリットデメリット

吹き抜けのメリットデメリット

吹き抜けとは、
一般的には建物の、
1階から2階(数階)に渡って、
天井がなく、
上下がつながっている、
空間のことをいいます。

  • 上層部と下層部の階を連続させることで、空間を広く見せられる
  • 採光を取り入れられる
  • 風を通り抜けやすくできる
  • リビング階段と相性が良い

などの効果があるので、
吹き抜けを取り入れた場所は、
明るく開放感のある空間になり、
家がオシャレに見える、
ポイントにもなります。

吹き抜け
玄関吹き抜け

しかし、
メリットばかりではなく、
デメリットもございますので、
出来上がって住み始めてから、
「こんなはずじゃなかった~」と、
ならないために、
吹き抜けをご検討の際は、
メリットもデメリットも理解した上での、
取り入れをオススメします。

デメリットとしては、

  • 吹き抜けをつくることによって、2階のスペースが削られる分、部屋数が減る
  • 高い位置につけた窓や照明の、掃除や維持管理が大変
  • 空間が広くなる分、冷暖房費が高くなる

などがあげられるのですが、
普段の生活で、
常にいるリビングにつくるのか、
それとも玄関につくるのか、
または、
吹き抜けのサイズなどによっても、
実際に生活されてから見える、
メリット・デメリットは、
多少異ってきます。

吹き抜けの取り入れを、
検討されている方は、
上記であげたような、
一般的に言われている、
メリットもデメリットも理解した上で、
実際に自分達が生活した時に考えられる、
メリット・デメリットも、
検討材料に入れてから、
どこの場所に取り入れるのが、
自分達にとってベストかを、
判断していただけたらと思います。

また、
考えられているイメージ等を、
間取り作りの際に、
お聞かせいただくことで、
少しの工夫で解消できる、
デメリットもあります。

ご不明な点や、
疑問・質問などございましたら、
お気軽にお問合せください。

関連記事

LINE公式アカウント

お役立ち情報満載!
LINEからのご相談もOK!
お友達追加はコチラから

友だち追加